初診の受付について
電話にてご予約をお願いします。
診察対象となる症状
<対象となる症状>
- 眠れない(寝つきが悪い、夜中に目が覚める、朝早く目が覚める)
- 不安感が強い
- ゆううつで、やる気が出ない
- 動悸や息苦しさがつらい
- 電車や人混みなどで気分が悪くなる
- 緊張感が強い
- ちょっとしたことでイライラする
- なんとなく落ち着かない
- 会社にいけない
- 体調が悪いのに、検査をしてもどこも悪くないといわれる
- 物忘れが気になる
このほかのことでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
<対象となる病気>
不眠症 うつ病 躁うつ病
パニック障害 過呼吸症候群 全般性不安障害
強迫性障害 社会不安障害 統合失調症
アルツハイマー型認知症 血管性認知症 老年期精神障害 など
なお当院は小児、思春期のケースや、薬物依存症、アルコール依存症は専門ではないため診療しておりません。ご了承ください。
診察・検査の進め方
- 受付で保険証の確認、カルテの作成を行います。
- 問診票を書いていただきます。
- 診察では、お話を聞かせていただいて症状を把握し、原因を考えながら診断をいたします。そのうえで患者様の希望も聞きながら治療をはじめます。
- 投薬がある場合は、受付にて処方箋をお渡しします。保険調剤薬局にてお薬を受け取ってください。処方箋の有効期間は当日を含め4日以内です。
個人情報の取り扱いについて
当院では、皆様が安心して個人情報をご提供していただく為に、以下のように定めています。
(個人情報の取得・扱い)
当院は、皆様からいただく個人情報の利用目的をあらかじめ明確に定め、適法かつ公正な手段により、必要な範囲で個人情報を取得します。頂いた個人情報は治療を行う上で必要な時以外では使用いたしません。
(個人情報の保護対策)
個人情報の漏洩や滅失を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。また、個人情報の安全管理について院内の責任体制を確保するための仕組みを整備しています。
(個人情報の開示)
当院では本人以外に個人情報を原則として開示する事はいたしません。
(個人情報の利用と提供)
当院では、取得した個人情報を、販売や貸し出したりする事はありません。
ただし、下記の場合においてのみ、個人情報を提供する事があります。
・利用者の方の同意があった場合
・裁判所や警察などの公的機関から、法律に基づく正式な照会要請を受けた場合
・ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合
(ただし、これらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用する事は出来ません)